Nov
8
Red Hat Tech Night 2018.11.08
この日、何かがはじまる。
Organizing : レッドハット株式会社 Red Hat OSS アドボケイトチーム
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Red Hat Tech Night とは
https://technight.oss-advocate.org/
Red Hat Tech Nightとは、レッドハットが関係しているOSSに関する情報を共有し、学んでいただくTechなNightです。レッドハットでOpen OrganizationとOSSのを推進したいという思いのある有志メンバーが企画し、運営を開始しました。今回は、Red Hat Forum Tokyoの会場であるウェスティンホテルにて実施する予定です。
“Shut the fxxx up and write some code.” ーLinus Torvalds
この言葉は過激かもしれませんが、OSSのカルチャーでは単なるアイデアや発言に価値はなく、コードを書くような実際的なアウトプットで評価されます。このようなカルチャーをレッドハット社内で留めておくのはもったいないので、広く共有し・実践していくということを目標にしています。
是非、レッドハットフォーラムへにも参加してはしごしよう! レッドハットフォーラムは、 こちら 。
アジェンダ
第1回 Red Hat Tech Night ( #RHTN2018 )
タイムテーブル ※会場の調整をしている都合で、開始時間が前後する可能性があります。予めご了承くださいませ。
飲み物軽食も提供予定です。
- 19:15 - 19:20 開会の挨拶 + 諸連絡
- 19:20 - 19:50 Red Hatter Talk Session
- 1: OSS製品のソースコードの歩き方(仮) ※内容調整中
- 2: 製品ドキュメントとサポートの力を引き出すコツ(仮) ※内容調整中
- 19:50 - 20:40 Lightning Talk
- 20:40 - 20:45 お楽しみ抽選会
詳細は、Red Hat Tech Nightのサイトを参照ください。 https://technight.oss-advocate.org/
参加特典
参加頂いた方にはステッカーをプレゼント予定です。また、お楽しみ抽選会もありますので、奮ってお申込みください!
会場
恵比寿ウェスティンホテル 会場: B2F Galaxy
会場への行き方
行き方:JR恵比寿駅 東口を出て、恵比寿ガーデンプレイスに向かうスカイウォークをまっすぐ進み、地下から行くとスムーズにウェスティンホテルまでたどり着きます。
主催・運営
スポンサー
レッドハット株式会社@Red Hat Forum Tokyo
Presenter

Red Hat JBoss Fuse/AMQ(Apache Camel/ActiveMQ) S...

Software engineer and technical writer. Special...


恵比寿勤務。ITの未来を日々占っています。見える! 著書:「100人のプロが選んだソフトウェア...

OSSの会社でAnsibleにかかわるおしごとをしています。 このアカウントは個人の主張であり...

Solution Architect, AWS Japan

support engineer

レッドハット株式会社 Telecom Solution Architect Manager 以...

なんとか会社にいけてるけど基本ひきこもり。

(en)A kind of programmer wannabe, living in Tok...

IT Automationに翻弄されるサンデープログラマー@RedHat。No program...
Feed
2018/11/09 10:43
LT: Python and Ansible CI 資料: https://speakerdeck.com/ssato/lt-python-and-ansible-ci (PDF; ちょっと崩れてる) か https://redhat.slides.com/ssato/redhat-technight-ssato-ansible-ci-lt?token=JYvE6YLX
2018/11/02 14:08
https://speakerdeck.com/moriwaka/ebpfguan-lian-yong-yu-memo LTでeBPF validatorの話をしますが「eBPFって何?」という方は先にこれを読んでおくとついていけるはず